整形外科
頚部痛、肩こり、腰痛、膝の痛み、四十肩・五十肩、股関節の痛み、肘の痛み、手・足の痛み、骨粗しょう症、痛風などの病気の治療。 骨折、脱臼、靭帯・腱損傷、打撲、捻挫などの怪我の治療、スポーツによる怪我と故障の治療に力を入れています。
診察は、患者様の訴えの聴取、身体所見を大切にし、レントゲン検査の他、超音波検査による疼痛部位の確認をおこなっています。
骨粗しょう症の患者様の場合には、パンフレットによる食事指導を行い、自分自身の状態を知るための、骨量測定(脊椎で行うDEXA:デキサ法)を定期的に行うよう指導しています。
専門医ならではの最新治療を積極的に取り入れ、患者様お一人お一人に合った形で提供するよう心掛けております。特に、薬物治療にできるだけ頼らない、運動療法に重点を置いており、マンツーマンでの体操指導を実施しています。
リウマチ科
関節リウマチ、その他膠原病の専門医として、最新の知見を取り入れた治療を実践します。主に、関節リウマチ、尿酸代謝疾患(痛風)、偽痛風、リウマチ性多発筋痛症の治療を行っております。
その他の膠原病についても、検査、総合病院と連携治療を行います。関節リウマチについては、関節破壊の抑制、仕事、生活への支障を最低限にできるよう、積極的治療を実践します。MTXをアンカードラッグとして、その他の抗リウマチ薬のコンビネーション治療や生物学的製剤も使用し、できるだけステロイドを減量できるように治療を行います。合併症の対策は、早期発見のための血液検査、総合病院と連携した胸部CTの撮影・読影などを行います。変形してしまった関節の手術は、総合病院のリウマチ専門医へ、ご紹介をおこなっています。
リハビリテーション科
病気・ケガ・手術後の機能回復、痛みの改善など、理学療法士等が運動療法、物理療法などを用い、各種リハビリテーション治療を行います。
運動器の怪我や病気には骨や関節だけでなく、筋肉の衰えも大きな問題になります。ロコモ(ロコモティブ・シンドローム)*1により、寝たきりにならないように、健康寿命を永らえる実践(ロコトレ:ロコモ予防トレーニング)が必要になります。
*1:骨や関節、筋肉、動きの信号を伝える神経などが衰えて「立つ」「歩く」といった動作が困難になり、要介護や寝たきりになってしまうこと。
診療の流れ
1ご来院・受付
初診の方は問診票をお渡しいたしますので、症状をお書きください。また、別室にて職員が詳しい問診を行います。
※初診の方は時間に充分余裕を持ってご来院下さい。
(診療の目安60~90分前後)
※受付時、他の医療機関で内服をしてみえる方は、お薬手帳の提示をお願いします。
2受診
お話をうかがいご診察します。
他の医療機関に通院されている場合は、処方されているお薬の説明書(薬剤情報提供書)又はお薬手帳をお持ち下さい。
※初診の方は、全身の状態把握のため血圧・脈拍・酸素濃度・
身長・体重の測定を行いますので、ご協力お願いします。
※女性の方へ
・妊娠又は授乳の有無は必ずお伝え下さい
・痛いところがすぐにお出しになれるようにできるだけ薄着でお待ち下さい。
3お会計
診察及び治療の終了後、お会計となります。お薬は院外処方となりますので、お近くの調剤薬局で処方箋をお渡しいただき、お買い求めください。
以上で診察は終了です。
お気を付けてお帰りください。
ご不明の点がございましたらお気軽にお問合せください。